睡眠アプリSleepaの使い方 #10

7月16日の睡眠。(開発者)

弊社で開発中のアプリ「Sleepa」を使用して、開発者自身が毎日の睡眠を分析するシリーズ、今回で10回目です。今日は2025年7月16日の睡眠を見てみましょう。

このシリーズで私の睡眠パターンを見ていると、右のグラフを見ると「そこそこいい睡眠だな」とすぐにわかると思います。実際、そこそこの睡眠でした。(寝起きすっきり)

私の睡眠パターンは、2:00前後に睡眠に入り、そのすぐ後に「ディープ睡眠」が10-20分入ります。これが30分とか40分あると、とても良い睡眠です。右のグラフだと、10分ぐらいです。

起床は9時前で、睡眠時間はだいたい6.5時間ぐらい。その間、レム睡眠が2〜3回あります。グラフ上では、薄い黄緑色の部分ですね。

以上のように、ぱっと見て普通の睡眠なのですが、一点だけ気になることが。

それは、血中酸素飽和度を示す青い丸です。
グラフ上に散らばっている青い点は、血中酸素飽和度を示します(右の軸で見ます)。だいたい90%から100%なのですが、午前3時ぐらいに80%を下回る点が一つあります。

計測の失敗ということもあり得るのですが、睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるのです。呼吸が止まってしまっていて、酸素が低下したと。その可能性もあります。

睡眠時呼吸症候群については、、、実は私はその兆候があるのですよね。データ上もちょくちょくそれが確認できます。

治療の必要はまだ無いと思っていますが、、、そろそろ考えなければならないかもしれません。いやはや。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です